top of page

​紗幕越しの川柳

河野潤々

2024年8月8日

#Scene 4

紗幕越しの川柳フォト
あまいもので癒えるほどの愁いだったか
                     
岡田幸生


自由律俳句作家の句集から。

「甘党だから、わかるわー」の実感以外に、

どんなところに惹かれたのか、あらためて考えてみる。

 

ことばの調べからは、

「あまいもので/癒えるほどの/愁いだったか」の

6・6・7のフレーズに分けられ、

それぞれの頭に、母音から始まるやわらかいことばが

「あ」「い」「う」の順に置かれ、

一句全体が情緒豊かに紡がれているよう。

 

そして声に出して読んでみると、

3・3・3・3・3・4と、3連符の繰り返しにことばが

乗っかってくるようで、モヤモヤした感情が晴れて

つい先を急ぎたくなるような気分にさせてくれる。

 

そして最後の、やや字余り的に置かれた1音「か」に、

気づきへの喜びや、自省の念などの交錯する感情が

ギュッと凝縮されているように思う。

 

句の立ち姿の美しさに、うっとりしてしまうではないか。

 

このほかにも、いっぱいあるお気に入りから少しだけご紹介。

 

むかいの膝頭ににらまれている

あたしねといいかけられてやめられた

すきがありますすすきすきです

約束の女の手には女の手帳

三歩遠まわりして霜柱踏んだ

 

(岡田幸生 句集「無伴奏」 発行所 ずっと三時 2015年4月)

 

川柳アンジェリカロゴ
bottom of page