top of page
川柳で踊らせて
アンジェリカ会員&藤田めぐみ
2025年3月15日
#Act 18

忘れ傘群れるノーサイドの笛に
菊池 京
インバウンドのご時世になる前は、京都へよく行っていた。
スケー ルの大きな神社仏閣が好きで
中でも"推し寺"の一つが、知恩院。
"知恩院の七不思議"をめぐるのがいつも楽しくて
昔の人もこのアトラクションでわくわくしたんだろう。
そんな七不思議の中の"忘れ傘”。
御影堂正面の軒裏の、骨ばかりとなった傘の先
「見えた見えた!」と無邪気に喜ぶ人々。
やっぱり、大工さんが魔除け・火除けで置いたというより
白狐が置いていった傘、という説がいいなと思う。
御影堂を建立する時に、そこに住んでいた白狐は棲家を追われた
それを恨んで仕返ししようと童子に化け
雨の日にずぶ濡れになってやってきたが
和尚の説法を聞いているうちに改心。
和尚は白狐に「この寺を守ってくれたら祠を建てよう」と約束して
傘を貸してやった。
翌日その傘が、御影堂の軒先に置いてあった、というお話。
仕返ししようとした白狐にも、知恩院の和尚にも
それぞれの事情と正義があるのだ
でも、ノーサイドの笛が鳴り響いたら
敵も味方も、恨みつらみも
雨上がりの空に消えてしまう。
俺も私もあの人も
それぞれの事情と正義の"忘れ傘"を持っている。
ともすれば、振りかざしそうになるその傘。
ノーサイドの笛は
誰かの雨の軒先へ優しい気持ちを届けるために
その一本一本の傘を、解き放ってくれる。
Text/produced by FUJITA Megumi
bottom of page